京都府亀岡市にて外壁塗装・屋根塗装〈築35年戸建ての塗装メンテナンス〉

ご依頼のきっかけ・提案

屋根と外壁全体の塗装のご依頼をいただきました。
12,3年前に一度塗装されていたそうですが、今回2回目の塗りなおしをさせていただきました。

施工前

12、3年前に一度外壁塗装、屋根塗装をおこなっていたそうですが、ベージュの外壁は全体的に黒っぽくなっており、場所によっては雨だれの汚れが残っています。
屋根も色が剥げて落ちており、白くなっていました。

施工中

足場の組み立て

最初に足場を組み立てていきます。
足場を組み立てることで、安全かつ丁寧に塗装を行うことができます。
また、近隣に塗料や汚れが飛散しご迷惑をおかけしないように飛散防止用のネットもかけさせていただきます。

▷参考記事:外壁塗装前に知っておきたい「近隣挨拶」のマナーとポイント

高圧洗浄

塗装をおこなう部分全体に高圧洗浄をおこなっていきます。
汚れや古い藻を取り除き、きれいな状態の面に塗装をおこなっていくことで塗装の密着性をあげることができるので、剥がれにくくなります。

養生

塗装をおこなわない部分には、塗料が飛び散ったりして汚れないように丁寧に養生させていただいています。

外壁塗装

下塗り

塗装はまずは下塗りからおこないます。
下塗りをおこなうことで、塗装面のでこぼこをなくし、次に塗る塗料の密着性を高めていきます。

中塗り・上塗り

次に中塗り、上塗りをおこないます。
繰り返し塗ることで、塗装面の厚みをだし、耐久性をあげることができます。
また塗りムラをなくし、仕上がりを美しくします。
今回使用させていただきましたのはハイブリッドシリコン樹脂塗料の「プレミアムシリコン」です。
期待耐用年数は、一般的なシリコン塗料よりも2~4年ほど長く、14~16年ほどになるといわれています。
紫外線に強く、劣化が進行すると塗料の成分が粉上になって剥がれていくチョーキング現象も起こしにくいので大変おすすめの塗料ですが、価格は一般的なシリコン塗料よりも若干高いこと、またカラーバリエーションが少なめなことがデメリットです。

屋根塗装

下塗り

屋根もまず下塗りをおこないます。
下塗りをおこなうことで塗装面を平滑にし、密着性を上げることができますが、こちらの屋根は濃い茶色でしたので、白色の塗料を一度塗ることで、もともとの塗料の色を消し、新しく塗る塗料を発色しやすくすることができます。

中塗り・上塗り

中塗り、上塗りをおこなっていきます。
薄めのグレーですが、先ほどの白色の下塗りのおかげできれいに発色しています。
こちらの塗料はSK化研の「無機ルーフ」です。
劣化しやすい炭素などの有機物を含まず、セラミックやケイ素などの無機物を主成分としているため寿命が長くなります。
無機物のため、燃えにくく、衝撃に強いというメリットも。
総じて、他の塗料と比較しても耐久性が非常に優れています!

雨戸の塗装

雨戸の塗装をおこないました。
雨戸は雨風や紫外線にさらされている場所ですので劣化も激しいです。
外壁と同時に塗装させていただくことで、足場の組み立て代などを一度に抑えることができますので、外壁塗装の際はぜひ雨戸の塗装もご検討ください。

▷参考記事:外壁付帯部の種類と役割、塗装の必要性 

施工後
 

これにて完工です!

担当者のコメント

このたびは「一心創房」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
12、3年前に一度塗装されているとのことでしたが、すでに劣化が現れており、特に屋根は全体的に白っぽく変色している状態でした。
屋根塗装は一般的に10年~15年でおこなわれることが多いですが、使用する塗料によって大きくかわってきます。
定期的に点検をおこない、劣化が確認できるようでしたら、早めにメンテナンスをおこなっていただくことをおすすめしております。
今回屋根塗料に使用させていただきました無機塗料の「無機ルーフ」は耐久性に優れ、耐久年数は一般的に20年から25年です。
今後は長くメンテナンスの心配もなく過ごしていただけるようになりました。

屋根塗装、外壁塗装をご検討でしたら、お気軽に「一心創房」にご相談ください。

関連記事

来店予約LINE

3STEPで簡単見積もり

見積もり・相談フォーム

Contact

    STEP01申込内容

    STEP02お客様情報

    お名前

    住所

    STEP03連絡先・備考

    TEL

    メールアドレス

    備考

    電話番号:0800-919-1923
    電話受付時間 9:00 ~ 19:00(土日祝対応)

    PAGE TOP

    pagetop