京都府亀岡市にて外壁塗装・屋根塗装〈無機塗料による塗装メンテナンス〉

ご依頼のきっかけ・提案

以前弊社で工事をさせていただいたお客様からのご紹介でお問合せをいただきました。
築年数20年を超えてメンテナンスが必要だと感じていたそうで、同じパナホームの建物ということで、ご相談されたそうです。
現地で点検させていただいたところ、ベランダの腰壁部分には雨漏りがあり、全体的にメンテナンスが必要な状態でした。
屋根、外壁には塗装をさせていただき、シーリング部分には新しくシーリング材を充填させていたきました。
ベランダ部分は下地から貼り直させていただいております。

施工前


築20年経過されているとのことで、メンテナンスが必要な時期でした。
特にベランダ部分の劣化がひどく、腰壁からは雨漏りが発生していたそうです。
こちら捲らせていただくと、下地が腐ってしまっていました。

施工中

足場の設置

まずは足場を設置させていただき、近隣の方にご迷惑にならないよう、飛散防止のネットを張っていきます。

高圧洗浄

高圧洗浄で屋根や、外壁全体を洗っていきます。
きれいに汚れを取り除くことで、塗装面の不要物を取り除き、塗膜を密着させやすくします。

外壁塗装

洗浄してきれいにしたのち、外壁を塗装していきます。
外壁塗装では通常下塗り、中塗り、上塗りの三回おこないます。
こちらは、シーカージャパンの「スーパーセランフレックス」を使用させていただきました。
スーパーセランフレックスは変性無機塗料とよばれるもので、フッ素樹脂塗料よりも耐候性が高く、汚れが付きにくい塗料です。

屋根塗装

屋根には、SK化研の「無機ルーフ」を使用させていただきました。
こちらも紫外線に強く、汚れにくい塗料です。
屋根は紫外線や雨風にさらされる場所ですが、セラミックやケイ素などの無機物を主成分としているので劣化が起こりにくくなっています。

シーリング材の充填

シーリング部分にプライマーを塗り、シーリング材を塗っていきます。
プライマーは、下地とシーリング材との密着性を高める接着剤のようなもので、塗装を省くと、シーリングが剥がれやすくなってしまいます。

シーリング材には「オートンイクシード」を使用しています。
新しく開発された特殊高耐久ポリマーを配合することで、耐候性、耐久性がアップし、耐用年数が30年ほどになりました。

▷参考記事:なぜ必要?外壁のシーリング(コーキング)の役割

ベランダの補修

腰壁の外壁を捲ると下地が腐って傷んでいました。
腰壁は落下防止のためにある柵のようなものなので、不安定な状態はとても危険です。
下地から新しく設置し、外壁を作ります。

▷参考記事:外壁から雨漏りが起こる?原因や塗装業者選びの注意点は?

施工後

これにて完工です。
無機塗料の塗装によって、艶やかで光沢のある仕上がりになりました。

ベランダも修繕させていただき、雨漏りの心配もなくなりました。
腐っていた下地も新しくしましたので、安全に過ごしていただけます。

担当者のコメント

このたびは「一心創房」にご依頼いただき、ありがとうございました。
長く安心して暮らしていただけるように、塗料は無機塗料を使用させていただき、シーリング部分には30年以上の耐用年数を誇るコーキング材「オートンイクシード」を使用させていただいております。
一回のメンテナンス費用は比較的費用が高くなりがちですが、今後のメンテナンスの回数を減らすことができ、将来的にコストを抑えることが可能となります。
長く安心して過ごしたい、長期的なコストパフォーマンスを重視したいというお客様はぜひご検討ください。
屋根塗装、外壁塗装をお考えでしたら、お気軽に「一心創房」にご相談ください。

関連記事

来店予約LINE

3STEPで簡単見積もり

見積もり・相談フォーム

Contact

    STEP01申込内容

    STEP02お客様情報

    お名前

    住所

    STEP03連絡先・備考

    TEL

    メールアドレス

    備考

    電話番号:0800-919-1923
    電話受付時間 9:00 ~ 19:00(土日祝対応)

    PAGE TOP

    pagetop