ご依頼のきっかけ・提案
外壁がうっすらと黒ずんでいることが気になってきたとのことで、ご依頼いただきました。
現地で確認させていただくと、白かった外壁が全体的に黒ずんでいることがわかります。
屋根、外壁、シール全体を新しく塗装させていただきました。
▷参考記事:外壁塗装はなぜ必要なの?メリットやデメリットも合わせて解説
施工前
全体的に黒ずんでおり、経年劣化が伺えます。
施工中
まずはじめに足場を組み立て、窓など、塗料が飛び散ってはいけない部分には養生をおこなっていきます。
高圧洗浄
全体に高圧洗浄をおこなってきます。
高圧洗浄をおこなうことで、汚れ、カビ、藻、苔、傷んだ古い被膜などを洗い流しきれいな状態にします。
高圧洗浄をせずに新しい塗料を塗ってしまうと、塗料がうまくくっつかず、剥がれ落ちてしまったりと、長持ちしにくくなります。
〇外壁塗料
下塗り
まずは下塗りをします。
下塗りは塗装において土台のようなもので、塗ることで外壁と、次におこなう中塗り、上塗りを密着させる役割があります。
中塗り・上塗り
下塗りを完全に乾かしたあと、中塗り、上塗りをおこないます。
二度塗りをおこなうことで、塗料の密着性をあげ、剥がれ落ちにくくします。
今回使用させていただきましたのはシーカージャパンの無機塗料の「スーパーセランフレックス」です。
こちらはダイフレックスの認定施工店でしか施工できない塗料となっています。
シリコン塗料、ウレタン塗料に比べると高価になりますが、無機塗料のためフッ素塗料に比べると耐久年数が長いにもかかわらず、価格は安価になるので、コストパフォーマンスは高くなります。
汚れがつきにくく、湿気を外に逃がすなど機能が豊富などのメリットも多い塗料です。
〇屋根塗装
屋根にも下塗りをおこなっていきます。
中塗り・上塗り
次に中塗り、上塗りをおこないます。
屋根には、「クールくんマイルド優雅」を使用させていただきました。
こちらの塗料は、高い遮熱効果を誇り、屋根材の輻射熱と蓄熱を減らし、室内を快適にする機能がある「クールくんシリーズ」のものです。
カラーバリエーションも豊富に用意されています。
完工
これにて完工です。
ピカピカの屋根が太陽に反射して、とてもきれいですね。
施工後
黒ずみがなくなり、壁が白く、きれいになりました。
まるで新築のようです。
担当者のコメント
このたびは「一心創房」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
白い外壁は、とても人気で採用されている住宅も多いですが、汚れがつきやすく、黒ずみが目立ってしまうというデメリットも。
定期的に清掃を行ったうえで、塗装などのメンテナンスが必要となってきます。
こちらのお住まいも、黒ずみが目立つ状態で、お客さまも気になされていましたが、築20年後とのことで外壁塗装をおこない、すてきなお住まいがよみがえりました。
屋根塗装、外壁塗装をご検討でしたら、お気軽に「一心創房」にご相談ください!