ご依頼のきっかけ・提案の内容
お住まいを建てられてから20年が過ぎ、屋根がポツポツと白くなっていることが気になられていたそうで、初めてのメンテナンスのご依頼をいただきました。
こちらの住宅に使用されていたスレート屋根は、安価で、施工しやすいため、人気がある屋根材ですが、もろく、割れやすいデメリットがあります。
実際に拝見させていたくと劣化が激しい状態でしたので、屋根塗装をおこなわせていただくことになりました。
施工前
全体的に色褪せており、所によっては色がはげて白くなっている部分も。
黒い汚れやカビも目立っています。
このまま塗料がはげ続けてしまうと雨漏りが心配です。
特にお客様が気にされていたのは、棟板金部分。
棟板金とは屋根の頂上や、屋根の角度が変わる部分に設置されている細長い板金のことです。
面と面が接している隙間を覆い、雨水の侵入を防ぐ大切なものですが、ここに錆が発生し、白く変色している状態でした。
▷参考記事:【スレート屋根編】雨漏りが起こる原因6つと適切な修理方法を紹介
施工中
下塗り
まずは下塗りをおこなっていきます。
下塗りをおこなうことで、塗装面をなめらかにし、中塗り、上塗りで塗る塗料の密着度を高めることができます。
密着させることによって、耐久性もあがるので、屋根塗装にとって大切な作業の一つです。
また、もとの屋根材の色を隠す役割もあります。
赤い屋根材でしたが、白い塗料をぬることで、選んでいただいた新しい塗料本来の色味が出せるようになります。
中塗り・上塗り
下塗りが完全に乾いたあと、中塗りと上塗りをおこないます。
中塗りをおこなうことで、塗装面のでこぼこをさらに均一化し、なめらかに美しく仕上がります。
中塗りが乾いたのち、上塗りをおこないます。
繰り返し塗ることで、厚みが増し、耐久性がアップしていきます!
施工後
雰囲気ががらりと変わり、シックな印象です。
お客様が気にされていた棟板金部分も黒く塗りなおさせていただきました。
担当者のコメント
このたびは「一心創房」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
お住まいを建ててから20年過ぎましてからの、初めてのメンテナンスということで、かなり劣化が激しい状態でした。
お客様が指摘されていた棟板金部分が特にひどく、塗料がほとんどはげ落ちていました。
屋根塗装は、防水性を向上し、雨水の侵入を防ぐ役割もあります。
塗装が剥げることで、雨漏りのリスクが高い状態でしたが、その心配も軽減されたかと思います。
色合いもブラックの塗料を採用されることで、重厚な雰囲気の外観となりました。
屋根塗装は屋根を長持ちさせるためにとても重要なメンテナンスの一つです。
屋根塗装、外壁塗装に関してお困りのことがありましたら、お気軽に「一心創房」にご連絡ください。